2016年8月10日水曜日

<解説> Pagi-pagi ia sudah ke sawah.

Pagi-pagi ia sudah ke sawah. 朝早くもう田んぼへ行きました。
 
<単語>
 
pagi 朝
pagi-pagi 朝早く
ia 彼、彼女 、三人称、dia
sudah すでに
ke へ
sawah 田んぼ
pergi 行く
 
<文法>
 
Pagi-pagi
pagi2回繰り返すことで「朝」を強調し、「朝早く」となる。
 
ia 
普通、日本語では「彼」とか「彼女」とかは略され、使わない。また、「彼」とか「彼女」とかは違う意味(ボーイフレンドやガールフレンド、恋人など)で使われることが多いので、なおさら訳さない。
 
sudah
もうすでに~した、という意味。インドネシアの挨拶はいろいろあるが、日本語の感覚で「こんにちわ!」つまり Selamat Siang! という人はあまりいなかったように思う。東京でインドネシア人の先生が授業が終わって帰る時、生徒に Selamat Siang! と言ってたので日本人の私たちはあれ?って感じだった。ちなみに、Sudah makan? (= ご飯食べた?中国語の吃飯了嗎?と同じ)は質問というよりあいさつみたいだったと思う。まぁ、40年前の話なので今はどうなのか知らないけど。私は最初なんでみんなおんなじことばっかりきくんかなぁと思った。「Belum まだやけど」と答えたからといっておごってくれるわけではないし、単なるあいさつやったわけや。
 
ke sawah. 
本来は pergi ke sawah だけど、pergi (行く)が省略されている。インドネシア語はsingkatan(略語)もそうだけどやたら省略するのが好きみたい。いや、むしろこの場合pergiがないほうが自然で普通だ。道で知り合いにあうと Mau ke mana? (= どこ行くの?)もよく聞かれた。これもあいさつみたいなものだろう。したがって Jalan-jalan saja. とテキトーに答えてた。ちなみに、スンダ(=西ジャワ)では、Mau ke mana? は Bade ka mana? と言う。

2016年8月8日月曜日

<解説> Ayah Amir petani.

Ayah Amir petani. アミールのおとうさんはお百姓さんです。
http://santai62.blogspot.jp/2016/07/pelajaran-1-amir-tuti-dan-hasan.html
 
<単語>
 
ayah 父親 おとうさん
ibu 母親 おかあさん
Amir アミール(男の名前)
petani 農民、お百姓さん
kata dasar 語根
awalan 接頭辞
akhiran 接尾辞
singkatan 略語
kata benda 名詞
kata kerja 動詞
 
<文法>
 
Ayah Amir
インドネシア語は修飾する語順が日本語や英語と逆になる。これをDM原則という。
Yang diterangkan di depan dan yang menerangkan di belakang. 説明されるものは前に、説明するものは後ろに置く。例えば、日本語の「あの白いネコ」は、インドネシア語では「ネコ・白い・あの」になる。すなわち、kucing putih itu になる。
「アミールのおとうさん」は「おとうさん・アミール」で ayah Amir になる。
所有格の変化はないので、「アミールのおとうさん」は「おとうさん・アミール」になる。「わたしのネコ」は「ネコ・わたし」になる。すなわち、kucing saya になる。
問題:あの白い猫は私の猫だ! 答え: Kucing putih itu kucing saya!
どうしても所有格を使いたいという時は、 punya を使って、Kucing putih itu saya punya kucing. になる。この場合の punya は中国語の「的」に相当するみたい。
サラワク(ボルネオ)にクチンという町があるが、行ったことないけどネコが多いのかなぁ。ちなみに、マラソン走者であり芸人である猫ひろしの国籍はカンボジアだが、行った人の話によると、カンボジアにはやはり「かぼちゃ」が多かったそうだ。かぼちゃの語源はカンボジア。
 

petani
語根(kata dasar) tani
接頭辞(awalan) pe を付けると petani 農民、お百姓さん。
接頭辞 pe は、語根の事柄をする道具や人を表すのに使用。
接頭辞(awalan) per 接尾辞(akhiran) anを付けると pertanian 農業。
Proyek Pertanian DGI インドネシアキリスト教会協議会・農業プロジェクト
DGI = Dewan Gereja-gereja di Indonesia の略語(singkatan)
singkatan は singkat(= 短い)+an  短くされたもの、すなわち略語。
 
Ayah Amir petani.
「アミールのおとうさん・お百姓さん」で、「アミールのおとうさんはお百姓さんです。」を意味する。インドネシア語では日本語の「~です」や英語のbe動詞に相当するものは一般に用いない。どうしても日本語の「~です」や英語のbe動詞みたいなものを使いたいという時は、adalah を使う。Ayah Amir adalah petani.

Petani menanam padi di sawah.

2016年8月3日水曜日

「夜を明かそう 2」 オマ・イラマ Begadang II - Rhoma Irama 

Dangdut ダンドゥット



BEGADANG II 夜を明かそう 2 (曲名)
           Rhoma Irama オマ・イラマ(歌手名)
Apa artinya malam Minggu
土曜の夜に何の意味があるんだ
Bagi orang yang tidak mampu
俺たちカネのない者にとって
Mau ke pesta tak beruang
宴会に行きたくてもカネがない
Akhirnya nongkrong di pinggir jalan
結局、道端で座り込むだけだ
Begadang marilah kita begadang
さぁ、ここで夜を明かそう
Begadang sambil berdendang
歌いながら夜を明かそう
Walaupun kita tidak punya uang
カネはないけど
Kita juga bisa senang
俺たちだって楽しめる
Apa artinya malam Minggu
土曜の夜に何の意味があるんだ
Bagi orang yang tidak mampu
俺たちカネのない者にとって
Mau ke pesta tak beruang
宴会に行きたくてもカネがない
Akhirnya nongkrong di pinggir jalan
結局、道端で座り込むだけだ
Bagi mereka yang punya uang
あいつらカネのある奴らは
Berdansa-dansi di night club
ナイトクラブでダンスざんまいだ
Bagi kita yang tak punya uang
俺たちカネのない者は
Cukup berjoget di sini
ここで踊れば十分だ
Bagi mereka yang punya uang
あいつらカネのある奴らは
Makan-makan di restoran
レストランで食べまくりだ
Bagi kita yang tak punya uang
俺たちカネのない者は
Makannya di warung kopi
コーヒー屋台でめしを食う

(Terjemahan oleh Yamada  翻訳 山田)



Begadang II - Rhoma Irama