2020年12月22日火曜日

(その4)インドネシア文学 (4) No.6 Kesusasteraan Indonesia

 (4) No.6 Kesusasteraan Indonesia
(その4)インドネシア文学

   Dalam abad ke-19 bahasa Melayu diperkaya dengan karangan-karangan seorang Melayu kelahiran Tamil, Abudullah bin Abdul Kadir Munsyi. Ia dilahirkan pada tahun 1797 dan meninggal pada tahun 1854.
19世紀、マレー語はタミール生まれのマレー人、アブドゥラ・ビン・アブドゥル・カディル・ムンシの作品によって豊かになった。この人は1797年に生まれ、1854年にこの世を去った。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
karangan 作文、著作、作品 = buah pena

Ia tinggal lama di kota Melaka, dan di sanalah ia mendidik diri sendiri untuk mempunyai pandangan yang kritis atas segala sesuatu yang dilihatnya.
ムラカの都に永く住んでいて、そこでは見たものすべてについて批評する物の見方・考え方をもつために独学した。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
pandangan 物の見方・考え方(英 view, opinion)
kritis 批評する


Ia bergaul dengan orang dari segala bangsa, dan banyak membaca. Salah satu buah penanya ialah "Hikayat Abdullah", suatu autobiografi yang untuk masa itu sungguh mengagumkan ketajaman pandangan penulisnya.
いろいろな国の人とつきあい、たくさんのものを読んだ。作品の一つに「アブドゥラ物語」(Hikayat Abdullah)がある。これはその時代における著者の物の見方の鋭さを非常によくあらわしている自叙伝である。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
autobiografi 自伝、自叙伝(英 autobiography)
kagum, mengagumkan 驚かせる、驚嘆させる
tajam, ketajaman 鋭さ
gaul, bergaul つくあう、交流する
untuk masa itu = pada masa itu


Kelihatan bahwa pengarang sudah memiliki keluasan pandangan serta kemampuan memperbandingkan. Gayanya bagus, dan sudah mulai menyimpang dari gaya kuno sebelumnya, yang agak kaku.
著者は広い視野と比較する力をすでにもっていたようだ。文体はすばらしく、従来のややかたっくるしい古い文体からすでに別れはじめていた。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
gaya スタイル、様式、型(英 style)
kaku 堅い、硬直な、ぎこちない
simpang tiga 三叉路
simpang tujuh 七つ辻
"Nanatsutsuji" yang artinya simpang tujuh ada di kota Kawachinagano-shi di Osaka-fu.(七つ辻交差点が河内長野市にある。)
simpang, menyimpang からはずれる、方向を変える
従来のややかたっくるしい古い文体からすでに別れはじめていた。
⇒それ以前のやや硬直な文体から脱皮し始めていた。


   Sepintas lalu kelihatannya perkembangan bahasa Melayu terhenti sejak matinya Abdullah. Ini tidaklah seluruhnya benar. Bahasa itu dipakai orang dalam segala macam perhubungan antar-golongan dan antar-bangsa.
一見アブドゥラの死後、マレー語の発展は急に止まってしまったように見える。しかし、これは必ずしも正しくない。マレー語は集団間、民族間のあらゆる種類の意思疎通に用いられている。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
pintas 一瞬、一目
sepintas lalu 一見、ぱっと見て、見かけは、一見したところ、ぱっと見たところ、一瞥したところ、表面的には
sepintas adv ⇒ sepints lalu 1 sambil lalu; sekali lalu; 2 selayang pandang; hanya sebentar; 3 (dibaca, dilihat, dan sebagainya) tidak dengan sungguh-sungguh; 4 dengan singkat saja (tentang uraian, tinjauan, pembicaraan, dan sebagainya)
terhenti 予期せず止まってしまう、突然止まる
tidak seluruhnya 部分否定
not always いつも~とは限らない、必ずしも~というわけではない
部分否定は日本語を使う者にとっては、ちょっとややこしい。
"Tak selamanya mendung itu kelabu." Chrisye
「雨雲はいつも灰色とは限らない。」クリシエ
http://santai62.blogspot.com/2018/02/kidung-lchrisye-rafika-duri-trio-l.html
selamnya いつも = selalu
mendung 雨雲
kelabu 灰色 = gray
「雨にぬれても私は自由だから憂いはない」のバート・バカラックの境地か。
segala macam = all kinds of
perhubungan = communications 伝達、通信、意思疎通、relationship 交流、交渉


Pegawai-pegawai V.O.C.(Vereenigde Oost-Indische Compagnie = Dutch East Indies Company) juga harus memakai bahasa itu dalam segala hubungannya dengan fihak bumiputera.
オランダ東インド諸島会社の社員も原住民側とのすべての交渉・交流でマレー語を使わなければならなかった。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
West Indies 西インド諸島(中米のカリブ海の西インド諸島の島々では、タバコ、砂糖、コーヒーというヨーロッパ向けの商品作物を黒人奴隷を使役して生産するプランテーションが増加して行き、労働力としてのアフリカから多数の黒人奴隷が移入され、生産物は白人の商人に収奪された。)
https://www.y-history.net/appendix/wh0901-022_1.html
East Indies 東インド諸島
V.O.C. = Dutch East Indies Company オランダ領東インド諸島会社
bumiputera 先住民、原住民、元々その土地に住んでいる人々

Para pendeta Nasrani pun, dalam usaha menyebarkan agamanya secara realistis memutuskan untuk mamakai bahasa Melayu di Nusantara bagian timur. Jadi, bahasa Melayu sungguh merupakan bahasa umum di seluruh Nusantara.
キリスト教宣教師もまた宣教の際、現実主義的なやり方で蘭領東印度馬来語(オランダ領東インドのマレー語)を使用することにした。それで、マレー語はインドネシア全土で共通言語になった。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
Nasrani = Kristen
para pendeta Nasrani = missi-missi gereja Belanda
http://santai62.blogspot.com/2018/03/no2-2agamaadat-istiadat-di-indonesia.html
realistis = realistic 現実主義の

2020年12月9日水曜日

(その3)インドネシア文学 (3) No.6 Kesusasteraan Indonesia

 (3) No.6 Kesusasteraan Indonesia
(その3)インドネシア文学

   Dalam masyarakat di Nusantara di mana yang dibicarakan ini, membaca bukanlah suatu bagian daripada kegiatan sehari-hari.
ここで述べている独立前のインドネシアの社会では、読むことは日常的な活動の一部分ではなかった。

Orang tidaklah pergi ke sudut rumah untuk menikmati suatu buah kesusasteraan dengn menyendiri.
文学作品をひとりで楽しむために人は家の隅っこへ行ったりはしない。

Kesusasteraan, sebagaimana halnya juga dengan seni lainnya, adalah milik desa, milik masyarakat. Dengan perkataan lain, seni adalah suatu kegiatan yang berfungsi sosial, rapat hubungannya dengan tata pemerintahan, ketenteraman masyarakat, dan lebih mendalam lagi: mempertahankan ketenteraman di antara ciptaan Tuhan. Jadi, juga berfungsi magis dan religius.
他の芸術と同じく文学は村の所有物であり、社会の所有物である。言い換えれば、芸術とは、政治のしくみや社会の平和と密接にからみあった社会的な役割を担った活動である。もっと深く考えるならば、神によって作られた生きとし生けるものの間の平和を守るためのものであるとも言える。故に、神秘的で宗教的な働きをもっている。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
sebagaimana ~と同様に、~と同じく
dengan perkataan lain 言い換えれば =(英)in other words
fungsi =(英)function 役割、役目、機能
berfungsi の役割をもった、の役割を担った
rapat 密接な、密接した
tentaram 平和、平穏、安寧、平安 tenteram, tentram
magis dan religius =(英)magico-religious 呪術・宗教的な
mistik =(英)mysticism 神秘主義
tata pemerintahan = government; the organisation of a state 政府、政治体制、国家組織、政治のしくみ

生きとし生けるもの=この世に生きているとされるものすべて

   Bagaimanakah orang menikmati buah kesusasteraan itu? Seorang pandai biasanya membacakannnya atau mendeklamasikannya dengan alun suara dan gerak muka serta tangan yang sangat ekspressif.
人はどのようにして文学作品を楽しむのか?その道の専門家は普通、音声の調子や表情の変化や表現豊かな手振りをして巧みに朗読や暗唱をして聞かせる。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
alun suara 声の調子
seorang pandai その道の専門家
pandai; pawang =(英)story-teller
pawang (kata benda) orang yang mempunyai keahlian istimewa yang berkaitan dengan ilmu gaib, seperti dukun呪術師, mualim perahu水先案内人, pemburu buayaワニ捕り名人, penjinak ular蛇使い;
mualim n 1 (orang) ahli agama; guru agama; 2 penunjuk jalan
nikmat, menikmati を楽しむ、を鑑賞する
deklamasi 朗読、暗唱(英 名詞 declamation, 動詞 declaim, 名詞 recitation, 動詞 recite)

declaim = [verb] to speak loudly, sometimes with actions, so that people notice you
recitation = [noun] an act of saying a poem, piece of literature etc that you have learned, for people to listen to
ekspressif 表現に富む、表現豊かな(英 expressive)
詩の朗読


Akan tetapi umumnya siahli ceritera memberi bumbu-bumbunya di sana-sini, dan dengan demikian timbullah bermacam-macam versi ceritera sesuai dengan tafsiaran serta kepandaian sipenceritera.
しかし一般には語り手があちらこちらに色々な味を加え、その結果語り手の解釈と巧みさによって、さまざまな叙事詩ができあがる。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
tafsir, tafsiran 解釈
versi 版、訳文(英 version)
bumbu 薬味、味付け、調味料


Pendengar dengan tenang mengikuti jalan ceritera, tenang dan nyaman, karena dengan turut-sertanya dalam pertemuan sedemikian, masing-masing telah turut serta dalam suatu kegiatan keagamaan yang mendekatkan masing-masing kepada Pencipta Segala.
聞き手は穏やかに物語の世界に入って行く、穏やかに、そして気持ちよく。なぜなら、そのような集まりに参加することにより、それぞれを創造主のもとへ近づける一つの宗教的活動にそれぞれが参加しているからだ。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
nyaman すがすがしい、気持ちいい = segar, sehat
Badannya berasa nyaman disinari matahari pagi.(朝日を浴びて気持ちがいい。)
Pencipta Segala 万物の創造主 = the Creator of all things

        
Kenikmatan bukan saja disebabkan suara serta gaya  sipenceritera, tetapi juga kesadaran bahwa masing-masing pendengar telah ikut serta dalam suatu kegiatan bersama dengan teman-teman sekampung, sedesa, seluhak, di mana tidak ada yang menggoncangkan keadaan, dan di mana yang dipentingkan ialah keserasian dan keseimbangan.
興味は語り手の音声や話し方に由来するばかりでなく、みんなの活動に同じ村落、同じ田舎、同じ郡の仲間と一緒にそれぞれの聞き手が参加しているという意識に由来する。そこには状況をかき乱すものはなく、適合(ハーモニー)と均衡(バランス)を重要視するものがあった。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
sebab, menyebabkan, disebabkan ひきおこす、原因となる
kenikmatan 興味 = kesenangan
bukan saja A tetapi juga B = (英) not only A but alao B
luhak 地域、地方、郡
goncang = guncang, mengguncangkan ゆさぶる、揺り動かす、(状況を)動揺させる
guncang, berguncang = berguncang /ber·gun·cang / 1 v bergoyang cepat dan keras (naik turun ke sana-sini dan sebagainya):
penting, mementingkan, dipentingkan ~を重要視する
serasi 適合している、調和した(英 matching, harmonious)= cocok, sesuai
keserasian マッチしていること、適合(英 harmony)
keseimbangan バランスのとれていること、均衡(英 balance)

2020年12月7日月曜日

第1課 アミール、トゥティ、そして、ハサン Pelajaran 1: Amir, Tuti, dan Hasan

Dari kiri ke kanan, Tuti, Hasan, Amir dan Sudin.
向かって左から、トゥティ(女の子)、ハサン(黒い帽子)、アミール、スディン(木の後ろ)
 
<本文>

Pelajaran 1: Amir, Tuti, dan Hasan


Ayah Amir petani.
Pagi-pagi ia sudah ke sawah.
Amir pergi ke sekolah.
Ia duduk di kelas dua.
Di jalan ia bertemu dengan Hasan.
Hasan teman Amir.
Kedua anak itu sekelas.

Kata Hasan,
    Mari kita lekas ke sekolah, Mir!
Hari masih pagi. Kita bermain-main di sana.

Jawab Amir,
    Baiklah! Kita jemput Tuti dulu. Nanti bertiga kita bermain-main.
Tuti anak paman Amir.
Ia murid kelas dua juga.

 <和訳>

Pelajaran 1: Amir, Tuti, dan Hasan
第1課 アミール、トゥティ、そして ハサン


Ayah Amir petani.
アミールのおとうさんはお百姓さんです。
 
Pagi-pagi ia sudah ke sawah.
朝早くもう田んぼへ行きました。 
 
Amir pergi ke sekolah.
アミールは学校へ行きます。

Ia duduk di kelas dua.
アミールは二年生です。
 
Di jalan ia bertemu dengan Hasan.
道でハサンに会いました。
 
Hasan teman Amir.
ハサンはアミールの友だちです。
 
Kedua anak itu sekelas.
二人とも同じクラスです。
 
Kata Hasan,
    Mari kita lekas ke sekolah, Mir!
ハサンは言います、「アミール、早く学校へ行こう!」

Hari masih pagi. Kita bermain-main di sana.
「まだ朝早い。学校で遊ぼう。」

Jawab Amir,
    Baiklah! Kita jemput Tuti dulu. 
アミールは答えます、「いいよ。まずトゥティを迎えに行こう。」
 
Nanti bertiga kita bermain-main.
それからあとで三人で遊ぼう。」

Tuti anak paman Amir.
トゥティはアミールのおじさんの子どもです。

Ia murid kelas dua juga. 
トゥティも二年生です。

 
1.  Ayah Amir petani.
アミールのおとうさんはお百姓さんです。
 
<単語>
ayah 父親 おとうさん
ibu 母親 おかあさん
Amir アミール(男の名前)
petani 農民、お百姓さん
kata dasar 語根
awalan 接頭辞
akhiran 接尾辞
singkatan 略語
kata benda 名詞
kata kerja 動詞

 
<文法>
Ayah Amir
インドネシア語は修飾する語順が日本語や英語と逆になる。これをDM原則という。
Yang diterangkan di depan dan yang menerangkan di belakang. 説明されるものは前に、説明するものは後ろに置く。例えば、日本語の「あの白いネコ」は、インドネシア語では「ネコ・白い・あの」になる。すなわち、kucing putih itu になる。
「アミールのおとうさん」は「おとうさん・アミール」で ayah Amir になる。
所有格の変化はないので、「アミールのおとうさん」は「おとうさん・アミール」になる。「わたしのネコ」は「ネコ・わたし」になる。すなわち、kucing saya になる。
問題:あの白い猫は私の猫だ! 答え: Kucing putih itu kucing saya!
どうしても所有格を使いたいという時は、 punya を使って、Kucing putih itu saya punya kucing. になる。この場合の punya は中国語の「的」に相当するみたい。
サラワク(ボルネオ)にクチンという町があるが、行ったことないけどネコが多いのかなぁ。ちなみに、マラソン走者であり芸人である猫ひろしの国籍はカンボジアだが、行った人の話によると、カンボジアにはやはり「かぼちゃ」が多かったそうだ。かぼちゃの語源はカンボジア。

petani
語根(kata dasar) tani。
接頭辞(awalan) pe を付けると petani 農民、お百姓さん。
接頭辞 pe は、語根の事柄をする道具や人を表すのに使用。
接頭辞(awalan) per 接尾辞(akhiran) anを付けると pertanian 農業。
Proyek Pertanian DGI インドネシアキリスト教会協議会・農業プロジェクト
DGI = Dewan Gereja-gereja di Indonesia の略語(singkatan)。
singkatan は singkat(= 短い)+an  短くされたもの、すなわち略語。
 
Ayah Amir petani.
「アミールのおとうさん・お百姓さん」で、「アミールのおとうさんはお百姓さんです。」を意味する。インドネシア語では日本語の「~です」や英語のbe動詞に相当するものは一般に用いない。どうしても日本語の「~です」や英語のbe動詞みたいなものを使いたいという時は、adalah を使う。Ayah Amir adalah petani.
 
2.  Pagi-pagi ia sudah ke sawah.
朝早くもう田んぼへ行きました。 
 
<単語>
pagi 朝
pagi-pagi 朝早く
ia 彼、彼女 、三人称、dia
sudah すでに
ke へ
sawah 田んぼ
pergi 行く

 
<文法>
Pagi-pagi
pagiを2回繰り返すことで「朝」を強調し、「朝早く」となる。
 
ia
普通、日本語では「彼」とか「彼女」とかは略され、使わない。また、「彼」とか「彼女」とかは違う意味(ボーイフレンドやガールフレンド、恋人など)で使われることが多いので、なおさら訳さない。
 
sudah
もうすでに~した、という意味。インドネシアの挨拶はいろいろあるが、日本語の感覚で「こんにちわ!」つまり Selamat Siang! という人はあまりいなかったように思う。東京でインドネシア人の先生が授業が終わって帰る時、生徒に Selamat Siang! と言ってたので日本人の私たちはあれ?って感じだった。ちなみに、Sudah makan? (= ご飯食べた?中国語の吃飯了嗎?と同じ)は質問というよりあいさつみたいだったと思う。まぁ、40年前の話なので今はどうなのか知らないけど。私は最初なんでみんなおんなじことばっかりきくんかなぁと思った。「Belum まだやけど」と答えたからといっておごってくれるわけではないし、単なるあいさつやったわけや。
 
ke sawah. 
本来は pergi ke sawah だけど、pergi (行く)が省略されている。インドネシア語はsingkatan(略語)もそうだけどやたら省略するのが好きみたい。いや、むしろこの場合pergiがないほうが自然で普通だ。道で知り合いにあうと Mau ke mana? (= どこ行くの?)もよく聞かれた。これもあいさつみたいなものだろう。したがって Jalan-jalan saja. とテキトーに答えてた。ちなみに、スンダ(=西ジャワ)では、Mau ke mana? は Bade ka mana? と言う。
 
 
3.  Amir pergi ke sekolah.
アミールは学校へ行きます。

Ia duduk di kelas dua.
アミールは二年生です。
 
Di jalan ia bertemu dengan Hasan.
道でハサンに会いました。
 
<単語>
duduk すわる 座る
di ~に (場所を表す前置詞)
kelas クラス 学年
dua 2
jalan 道
bertemu 会う
dengan ~と
Hasan ハサン(男の名前)
teman 友達
bangku 長いす
 
<文法>
Ia duduk di kelas dua.
kelas dua は二年の学級・クラス。直訳すると「彼は二年のクラスに座っています。」だ。もっと詳しく言うと Ia duduk di bangku kelas dua. 二年のクラスの席に座っている。つまり「二年生です。」

数字は、 
1 satu, 2 dua, 3 tiga, 4 empat, 5 lima, 6 enam, 7 tujuh, 8 delapan, 9 sembilan,
10 sepuluh, 11 sebelas, 12 dua belas, 13 tiga belas, 14 empat belas, 15 lima belas,
16 enam belas, 17 tujuh belas, 18 delapan belas, 19 sembilan belas,
20 dua puluh, 21 dua puluh satu, 22 dua puluh dua, 23 dua puluh tiga,
24 dua puluh empat, 25 dua puluh lima ~ 30 tiga puluh, 31 tiga puluh satu

ジャカルタの道端で買物をする時、「これなんぼ?」Ini berapa? と聞くと、25ルピアだと dua puluh lima と答えが返ってくることはまずなかった。だいたい dua lima か ji go
だ。ji go は、音で類推して分かるように「二五」だ。「五十」は go cap だ。ジャカルタのチサダネにある YMCA で空手を習ってた時、「Satu, Dua, Tiga.」と号令を言う時、間違って ”Satu, Dua, Lima.“ と言って、みんなに笑われてしまった。YMCA のことはインドネシアでは IMKA (= Ikatan Kemasehian Kepemudaan Am)という。
 
Di jalan ia bertemu dengan Hasan.
di jalan 道で。betermu dengan~ ~と会う。
 
Hasan teman Amir.
teman は友、日本語と似てる。teman Amir アミールの友だち。日本語と語順は逆で、修飾語は被修飾語の後ろにくる。

4.  Kedua anak itu sekelas.
二人とも同じクラスです。
 
 
<単語>
lekas 早く はやい = cepat
Ayo lekas bangun! = Ayo cepat bangun! 早く起きろ!(=はよ起きんかい!)
mari kita (=英語の Let's) さあ~しよう
Mari kita makan gado-gado. ガドガド食べよう。
masih まだ~である
sana むこう
juga も また 同じく
 
<文法>
Kedua anak itu sekelas.
kedua anak itu その子供二人とも
ketiga anak itu その子供三人とも
itu で限定・特定している。英語の the みたいなもの。
se 「同じ」を意味する接頭辞 sekelas 同じクラス
 
Nanti bertiga kita bermain-main  
kita 話を聞いている相手方・ひとも含めた「私たち」
kami 話を聞いている相手方・ひとを含まない「私たち」
kita bertiga 私たち三人とも
Kami (= saya dan isteri saya) berdua saling mencintai. 私たち夫婦二人とも互いに愛し合っています。
Kita lekas (pergi が省略されてる) ke sekolah.

Mari kita lekas ke sekolah, Mir!
アミール、(早く)学校へ行こう!
Mari kita lekas ke sekolah, Sangdu!
サンドゥ、学校へ行こう!
 



2020年12月5日土曜日

(その2)インドネシア文学 (2) No.6 Kesusasteraan Indonesia

 Candi Sukuh

 (2) No.6 Kesusasteraan Indonesia
(その2)インドネシア文学

   Yang kira-kira sebaya dengn kesusasteraan Jawa ialahkesusasteraan Bali. Tetapi dalam bahasa-bahasa lain, seperti Madura, Sunda, Aceh dan Minangkabau, juga ada kesusasteraan yang umurnya tidak kuranga daripada tiga ratus tahun.
ジャワの文学とほぼ同年代のものはバリの文学である。しかし、マドゥラ、スンダ、アチェ、ミナンカバウといった地方の言葉で書かれた文学もその歴史は300年を下らない。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
baya 年齢
sebaya 同年齢、同年代 = sama umurnya (tuanya): bermain-main dengan kawan -; dalam kelas itu duduk kurang lebih 20 orang anak yang -;

   Bentuk-bentuk kesusasteraan Melayu yang lama itu dapat dibagi atas beberapa jenis. "Hikayat" adalah ceritera-ceritera kepahlawanan. "Sejarah" adalah pelukisan kejadian-kejadian sekitar keluarga raja dan urusan kenegaraan.
マレー古典文学の形式は、いくつかに類別することができる。ヒカヤット(Hikayat)は英雄の物語である。スジャラ(Sejarah)は王家をとりまく出来事や国家的事業を描いたものである。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
bentuk 形(英 shape)
lukis, pelukisan 絵を描くこと、描いたもの
urusan 事業、仕事
bukan urusanmu お前には関係ない、口出しするな!(英 Not your business!)
tutup mulutmu だまれ!(英 Shut up!)
sekitar 周辺、~を取り巻く、~をめぐる(= ある事柄を中心としてそのことに関連する)
jadi, kejadian 出来事
kenegaraan 国家的


Juga ada kupasan-kupasan mengenai soal-soal keagamaan, mistik dan perundang-undangan. Itulah yang termasuk dalam prosa.
また宗教的な問題、神秘的な問題、法律的な問題についての分析もある。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
kupas, mengupas 皮をむく、分析する(英 analyze a problem)
undang (1) 招待する
undang (2) 法律
perundangan-undangan 法律的な、立法的な、法律を制定することに関する(英 legislative = concerned with making laws)
kupasan 分析(英 analysis)
prosa 散文(英 prose)


Yang dapat digolongkan dalam puisi ialah "pantun", "syair" dan "gurindam". Pantun terdiri atas empat baris, bersanjak a b a b.
韻文に分類されるものはパントゥン(pantun)とシャイル(syair)とグリンダム(gurindam)である。パントゥン(pantun)は4行から成り、a b a b という風に韻を踏む。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
puisi 詩、韻文(英 poetry, verse)
baris 列、行(英 line)
Barisan Tani 農民戦線(英 Peasants Front)
sanjak 韻
言葉の母音( a i u e o )を揃えた単語や句を繋げることを「韻をふむ」と言う。
韻をふむ(英)rhyme [verb] if two words or lines of poetry rhyme, they end with the same sound, including a vowel
(例文)
1.‘Hat’ rhymes with ‘cat’.
2. The song has rhyming couplets (=pairs of lines that end in words that rhyme).


Syair biasanya panjang-panjang menceriterakan sesuatu, dan terdiri atas kuplet berbaris empat.
シャイル(syair)は普通あることがらをながながと物語り、四行で対句になっている。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
kuplet(英 couplet)対句
(例)The poem "Twinkle, Twinkle, Little Star" is in couplet form. 「夜空にまたたく小さな星よ」はカプレット(対句)形式の詩である。

Twinkle, twinkle, little star,
夜空にまたたく小さな星よ
How I wonder what you are!
あなたっていったい何なのかしら!
Up above the world so high,
そんなにも高く世界の上で
Like a diamond in the sky.
まるで天上に輝くダイヤモンドみたい

(Translated by Yamada 翻訳:山田)

Mozart: 12 Variations in C Major on "Ah, vous dirai-je Maman", K. 265 モーツァルト「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」十二変奏曲ハ長調、ケッヘル265番

Gurindam berbentuk sanjak bebas, dan isinya sering lucu-menggigit.
グリンダム(gurindam)は韻は自由で、内容は風刺的で滑稽である。

<Perbendaharaan Kata 語彙>
lucu-menggigit  風刺的で滑稽である
lucu-menggigit =
(英)satirical and funny
lucu おもしろい、滑稽な
(英)funny 滑稽な(英)satirical  風刺的な

gigit かむ(噛む)、(蚊に)刺される
Saya digigit nyamuk. 蚊に噛まれた.
* 大阪ではもちろん蚊に「かまれる」。例文「ほんま、こんやはよう蚊にかまれるわ。」しかし、テレビの影響で「刺される」も普通になった。

グリンダムの例:

Lakukan saja apa yang menurutmu benar
おまえが正しいと思うことをしなさい
Lakukan saja apa yang menurutmu pantas.
おまえがちょうどいいと思うことをしなさい

Hidup hanya bergantung pada hati
ただこころのままに生きなさい
Karena hidup hanya sesaat dan kemudian mati.
生きていられる間はほんの一瞬で、そして死ぬからだ。

Bukalah pintu cinta dihatimu
こころの中にある愛の扉を開けなさい
Jangan pintu cinta dimatamu.
目の中にある愛の扉じゃないよ

Siapa yang enggan sesat dunia akhirat
来世で道に迷いたくないのなら
Maka cepat-cepatlah bertaubat sebelum terlambat.
手遅れになる前に大急ぎで悔い改めなさい

Jika segera bertaubat sebelum akhir zaman
この世が終わる前にただちに悔い改めたなら
Maka akan mendapatkan yang namanya selamat.
安寧という名のものを手にするであろう

Apabila tidak suka memberi
ひとに与えるのがいやなら
Maka janganlah suka mencaci.
ひとをとやかく非難してはいけない

https://id.wikipedia.org/wiki/Gurindam


 
"Umi Yakara" dinyanyikan oleh Tomoko Uehara, Itoman Yakaraazu

https://twitter.com/kita_no_akainku/status/1333410455612653569

Menurut Pak Guru Fukumoto, Tomoko Uehara adalah puteri tukang potong rambut di kampung Itoman. Dia sangat pandai menyanyikan lagu-lagu Okinawa sejak dia masih kecil. 


"Funayare" dinyanyikan oleh Tomoko Uehara, Rinken Band

http://santai62.blogspot.com/2018/05/sunda.html